2016年からクラブ選手権に出続けて10年。1回だけエントリーし忘れで出なかった(出られなかった)けど、最初の年に120で16位通過して以来、ずっと予選敗退。 それなりに場数を踏んできたつもりだけど、やっぱり圧倒的に何かが足りないんだろうね。 技術はもちろんだけど、真剣度、練習時間、気合、メンタルの強さ、フィジカル、時間、自信、そして、勝ってやるという気持ち。 そんなもの(あるいはその全部)が、完全に水準に達していない。 今回も上級者の面々と一緒にラウンドして思ったけど、皆さん自分のスタイルを持って、自分を信じて、振り切っている。もちろん内心では葛藤や恐怖心はあるんだろうし、それを表に出していない(あるいはコントロールしている)んだろうけど、それもまたテクニックだしね。 とはいえ、やはり技術の水準が高い。基本、球をきちんと捉える正確性が段違いだし、パッティングに対する執念も鬼気迫るものがある。上手い人とラウンドすると、それだけで鏡のように自分に足りないものが見えてくる。 今回はコロナ明けで気持ちを持っていけなかったのはあったけど、そんなものは些末な問題で、もっと根本的にレベルや技術が違うと感じた。 インドアでチョロっと練習したり、インドアのバーチャルラウンドで70台を出して喜んでるようでは全然あかんってことだ(当たり前である)。 30yから寄せるどころか乗せられないんじゃね。あと100万球打って出直せって話だよね。 この10年間全く進歩していないという現実を突きつけられ、ちょっと落ち込み中の編者であった。 |
いつものGB月例、兵庫県の有馬CCにて。 この日、私は史上最大に間抜けな思い違いをしてしまった。そしてその思い違いに最後まで気づかなかった。その馬鹿すぎる内容とは。もうね、ほんとに認知症始まってるんか?って感じだよ。 まずはスコアを見てほしい。 ![]() この酷すぎるパット数。3パットがなんと5回。なんでそんなにひどかったのか。もう恥ずかしすぎて書きたくないんだけど、今後のために書いておく。 この日のグリーンはスティンプメーター8.7だった。8.7だったらアマチュアが回るのにはちょうどいいグリーンだよね。早すぎず、重すぎず。っていうか、この暑い夏の終わりにしてはむしろだいぶ転がりがいいグリーンと言ってもいい。 しかし、私はこの8.7という数字を見て、ホントになぜかわからないけど「だいぶ重いグリーンだ」と脳内で勝手に解釈してしまったのだ。 後から考えるに、最初の8という数字だけしか頭に入ってなかったんだと思う。で、どうなったか。 10番は3mオーバーして3パット。 15番はパーオンしたのに大オーバーして3パット。 18番も登りを3m近くオーバーさせて3パット。 後半7番、せっかくいいティショット、いい2打目でパーオンしたのに6mからまた2m以上オーバーさせて3パット。 8番も4mから2mオーバーさせて3パット。 ファーストパットを全部アホほどオーバーさせて3パットの山。でもね、こういうことって、数ホールで気づくよね普通は。それが、「重いはずだ」「これぐらい打たないと届かない(いや届かないどころかずっとオーバーしてますやん)」と思いこんでるから修正できない、いやする気もない。全く考えずに打ちまくる。 というわけで結局このパット数。気づいたのはホールアウトして8.7という数字を再び見たとき。バカなの?はい、完全にバカの所業でした。 ![]() スコア以前、ゴルフ以前に自分自身がやばいラウンドだった。 |
自分のあまりのバカさ加減に日記を更新する気にならず、気がつけば10日。その間2ラウンドしたのでその報告を。 まずは10月9日、いつものMの会。 ![]() ・相変わらずスロースターター。12オーバーのうち、午前午後の前半3ホールx2で9オーバーって ・梅2番はティショット右ペラ、2打目つま先上がりから7アイアン当たり損ない、3打目アプローチをちょっとオーバー、4オン2パット ・松3番はティショットは良かった。2打目6アイアン(はトップして結果的に)レイアップ。3打目65yのウェッジショットは派手なトップでグリーンオーバー。4オンして3パット ・この日は3パットがこの一つだけでパット数31、さらにOBもなかったのにこのスコアだったのはパーオン率が低かったから(3ホール!) ・最低でも6ホール、できれば8ホールはパーオンしたいね そして日曜日。クラブ選手権に出るつもりで仕事時間をずらしてたので、普通にラウンド。 ![]() ・この日も出だし3ホール+3ホールで6オーバー。学習しない豚はただの豚だ。 ・パーオン率は33.3%、なのに3パット3個、パット数36(笑) ・3パットした3ホールはすべて素ダボ ・OBはなかったけどね(危ないのは1つあった) ・でも、いくら叩いても80台前半に抑えたいね ・ドライバーでOBがなくて、アプローチも(ウェッジ買い替えて50yばっかり練習して)ちょっとましになってきてるのにスコアに結びつかないのはやっぱりアイアンが酷すぎるからだね というわけで、もう、発注しました。一番安易な方法。 ![]() |
いつも80なかば。反省会も飽きてきたわ。 ![]() この日はドライバー(ティショット)が大暴れでフェアウェイへ行ったのは4回だけ。4ラウンドぶりにOB(左)。右へも左へも行くからタチが悪い。練習しすぎ(週4回ぐらいいってる)で疲れてるから、ということにしておこう。 アイアンがちょっとだけ良くて、例えば竹の2番は珍しくパーオン、2mのパットを外してバーディならず。でも何年かぶりにシャ◯ク出た。最近練習で出てたんだよね。 寄せワンのパーが4個、ダボオン1パットボギーが4個。28パット。凌いだというか、ショットがヘタすぎるというか。でもこれ、もしパットが入ってなかったら90オーバーだもんね。 あー、早くアイアン来ないかなー。 ![]() あ、久しぶりに師匠の座から陥落しました。 |
30年間ずっと壊され続けてきた日本に希望の光が灯った日。 日本という美しい国を切り売りし続け、私利私欲のためにウソを巻き散らかしてきた、 政治家。 マスゴミ。 コメンテーター。 左翼。 人権屋。 フェミニスト。 宗教団体。 老害。 これらが白日の元に晒され、正義の力で浄化され、太陽の光を浴びた吸血鬼の如く、チリになって消滅することを期待したい。 お前らがいくらネガキャンをしても、もう国民は皆わかってるんだよ。だから、お前らの負け犬の遠吠えは、無駄だし滑稽だ。正義は勝つ。 ![]() かつて、これほど眼光鋭く、覚悟を持った顔をした政治家が日本にいただろうか? ![]() かつて、これほど凛々しくカッコいい大臣がいただろうか? 暗殺されないことだけを心から祈る。周りのみんなで、助けて、守って、手伝ってくれ。日本も捨てたもんじゃない、ということを示してくれ。お願いだ。 |
秋の一大イベント、しゃくなげ杯。仕事関係の会社が開いてくれるコンペで、今年で25回目。今年は32名(関係者含む)という大人数となった。 ![]() 3年連続で場所は聖丘カントリークラブ。朝から練習し、ちょっと寒いけど青空の下、準備万端でスタート。 白ティ、サブグリーンということもあり、前半(東)は1バーディ3ボギーと出来過ぎの38だった。後半(中)もショットが暴れ出し3パットも出しつつなんとか我慢し、6番まで2オーバー。久々の70代が見えてきたと思ったその矢先。 7番、HDCP1の難ホールで(フェアウェイむちゃくちゃ広いのに)プッシュスライスOB。乗らず寄らず入らずでトリプルボギー。 8番、打ち上げのパー3。6アイアンは当たり損ない(というか、振り損ない)で右バンカー手前のフェアウェイ。2打目、絵に書いたようなハーフトップでバンカーイン。完全に悪いクセが出た。バンカーから出して、ボギーパットを4mもオーバーさせ、3パットでトリプルボギー。 2ホールでそれまでの15ホール(4オーバー)を大幅に超える6オーバー。ここやな。俺の悪い所は。 最終ホールは40yから1mに付いてくれ(これは練習の成果がちょっと出た)、なんとかパーでホールアウト。どこが70台やねん。 ![]() しかし、同組で回ったライバル3人もそれなりに叩き、なんとかベスグロゲット。ダブルペリアではハンデホールがハマらず6位、参加賞のみ。 でもベスグロ取れたから良しとしよう! |
12年9ヶ月ぶりにアイアン新調。もっとやさしいのと迷った(中空ぶっ飛び系とかね)んだけど、結局ベストセラーに日和ってしまった。 ![]() ダンロップ スリクソン ZXi5 ダイナミックゴールド95 S200 5-P ![]() キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 今までずっとシャフトは日本シャフトだったけど、neoとうち比べてみて、何となくだけどDG95のほうがしっくりきたので初めてツルーテンパーにしてみた。この選択が凶と出るか、それとも大凶となるか(どっちも悪いんかい)。 一度シャフトを外し、シャフトの中の真鍮のオモリや接着剤を取り除き、もう一度組んでもらった。バランスもバッチリ。 5番はうまく打てない可能性もあるけど、6番からにするとその6番も打てなくなりそうなので、心の支えとして(←微妙に日本語間違ってる)。 この後、夜練習に行って、初打ち。そして明日いきなり月例でデビュー。おら、ワクワクしてきたぞ(打つ前が一番希望がいっぱい)。 これであと10年戦える、かな(クラブじゃなくお前次第だ)。 落ちた飛距離も戻るかな(ちゃんと打てれば、ちょっとはね)。 ダフリ癖も治る、かな(それは無理と思う)。 |
昨日は月例。スリクソンのコースデビューでもある。そのアイアンショットを中心に話を。 同伴競技者はいつものN井さん、スクランブルでご一緒したF冨さん(旦那さん)、そして飛ばし屋のK谷さん(初対面)。N川さんとF冨さん(奥様)はレディース選手権の決勝に出場するため、今回はそちらに。 梅1番、左足下がりのベアグラウンドから120y、9アイアンは90点のショットもやや距離が足りず(クラブ選択ミス)。寄らず入らずボギー。 2番、右ラフから50度のウェッジは派手にトップチョロ、しかし3打目50yを56度でピン下へ、1パットパー。 3番パー3、ここはユーティリティで。乗らず寄らず入らずボギー。 4番パー5、2打目左足上がりから6アイアンレイアップ、当たりはまあまあもややプッシュスライス。3打目115yPW、ちょっと加減して打ってしまってショート。2パットパー。 5番パー4。やや左足下がりのフェアウェイ、115yからPW、ちょっと噛み気味で右だったけど5yぐらいショートしただけで転がってピンハイに。バーディ。 6番パー4、2打目左足上がりの110y打ち上げ(実質125y)、ピンは奥。9番では絶対届かないと思い、8番のコントロールショットで。ハーフトップ気味に右へ、サイドエッジまで。何とか2パットパー。 7番もユーティリティ5番、スライスして乗らず、アプローチは乗せることを優先したら6mほどオーバー、そこから打ちすぎて2.5mオーバー、返しを気合で入れてナイスボギー。 8番パー4、少し左足下がりのフェアウェイから130y打ち下ろし、9アイアンはちょっとこすり気味でショート。エッジ外から寄せて1パットパー。 9番パー5、3打目9アイアンは思い切りダフるが、グリーンまで届く。2パットパー。 折り返し松1番。フェアウェイから165y打ち上げ、5アイアンで2オン!2パットパー。 2番パー3、ユーティリティで手前、アプローチ5mオーバー、これが入ってパー。 3番パー4、ドライバー、ユーティリティ、アプローチ、2パットボギー。 4番パー5、ティショットが右へ、2打目は木の後ろ、つま先上がりからスライスを書けないといけない状況。6アイアンハーフショットでうまく打てた。3打目ユーティリティで狙うもやや右、寄らず入らずでボギー。パー5のボギーはもったいない。 5番パー4、2打目左サイドのラフから5アイアン、ピンに真っ直ぐ飛ぶがややショート。アプローチはショートさせてしまってボギー。もったいない。 6番パー3、左がダメなホール。いつも狙いより左へ飛ぶので5mほど右を向いて8アイアンで。むちゃくちゃいいショットでそのまま右へまっすぐ。2打目逆目のラフからニアサイドピン、チャックリを避けるためしっかりめに打って5mオーバー。でもこれが入ってくれてナイスパー。 7番パー4、2打目145y8アイアン、グリーンセンターにオン。2パットパー。 8番パー5、3打目5アイアン。いい感じで当たり真っ直ぐ飛ぶも、5y右。バンカーへ。バンカーは砂が全く無くてホームラン、奥から1.5mに寄せるもこれが入らずダブルボギー。このパットは入れたかった。 足元には砂があるのに、打つところに砂がないというのはマジ勘弁。バンカーに入れるとこういうアクシデントがつきものだから、やっぱり入れたらあかんね。 最終ホールはアイアン使わず、ボギー。 ![]() 月例の方は久しぶりにネットパープレーでまあ「よくできました」だけど、アプローチとパットでもったいないのが4つぐらいあった。でも2~3mのパットがも4つぐらい入ってくれたからね。いってこいだね。 今回もユーティリティの5番(170y~190y)がいい仕事してくれた。でも、松の2番とか、今回はラウンドしてないけど)竹の6番とか、U5では絶対届かないパー3があるのでやっぱりU4抜くのはあかん。 パーオン率は33%だったけど、体感的には44%ぐらいあった感じ(なんやそれ)。 で、ZXi5の感想。 ・ダフリに強いというのは本当だった。3回ぐらいダフってオンしたショットがあった ・距離は半番手~1番手伸びた ・球については左へ巻く感じはほぼない。ミスは右へ(個人の感想です) ・っていうか、曲がり幅が少ないっていうかこすっても前へ前へ行ってくれる感じ ・っていうか、5番6番が真っ直ぐ飛ぶのが感動的 ・むしろ曲げようとしてもまがらない 結論 アイアン苦手なやつ、ダフるやつ、10年以上使ってるやつ、買い替え悩んでるやつは買え。 |
インドア練習場でニューアイアンの飛距離を調べてみた。キャリーの飛距離ね。 参考 OPUS 56度 75y~80y OPUS 50度 100~105y ZXi5 PW(44度) 115y 9番(39度) 125y 8番(35度) 135~140y 7番(31度) 150y 6番(27度) 160y 5番(24度) 165y~170y 参考その2(ラン込み) 5U 180y~190y 4U 190y 4W 210y ドライバー 220~230y(キャリー210y) ちなみに、これまで使ってたMP-64とかAP2(709)は、最近はこんな感じだった。 PW 100y 9番 110y 8番 125y 7番 135y 6番 145y 5番 155y 老化をもろに感じてたので、5年前の飛距離が戻ったようで嬉しい。これぐらいの飛距離をキープしたいね。 |